今日の信用−1840円 利益金額3740円 損失金額−5580円
週間−62円
今月−57933円
今日は寄天の日経平均になり、前日比+6円の47950円になった。今まで日経平均を引っ張ってきた半導体株が下落していく相場になったことで、先物が下落し、それに釣られて全体的に下落していく相場になったと感じた。明日の相場はアメリカのSOX指数次第で半導体を中心にさらに下落するのか?ヨコヨコになるのか?どうなるのだろう?
買い待ち3銘柄
今日の信用 (全て100株)
ローツェ+800円 最近上昇後に一旦落ちてから上昇するので、寄り付きを見て、リバウンド狙いで最初買いで入ったが、上昇しなそうなので同値で約定0円。後場に下がりそうだが、上昇が怖くなかなか空売りできなかったが、多くの半導体銘柄が下がり始めたのを見て空売り+800円。利確した後で下落していったので、大引まで持つことができたらもっと利益を狙えた。大引間際に買いが入る可能性を考えると難しい。
高島屋+50円 寄り付きの上昇下落後に上昇すると思い買いで入ったが、上昇しなかったので利確。その後上昇していき、崖のように崩れた。もう少し持っていられる握力が必要だった。下落のリスクは低い銘柄だと思うのに早く手放してしまうのがよくない。
SHIFT+1300円 下落していた銘柄で下げ止まった可能性があるので下落から上昇に転じたところで買いを入れた。+900円。陰線が出て下がりそうだと思うところまで持とうと思ったが、陰線が少しでたら利確をしてしまった。5日線と陰線の関係で利確損切りにした方が良いと感じた。一旦下がった後で再び上がりそうなところで買いで入った。+400円そこで下がったので利確はしょうがない。
東京電力+110円 最初の2回は空売りで−330+4003回目4回目は買いで+20+20と後からチャートを見ると空売りと買いのタイミングが逆だったと思う。上手く取れなかった原因は判断が違った。
ニトリホールディングス−3800円 下落していくだろうと思い空売りを仕掛けたが上昇していき、−4800円。損切りの判断がとても遅かったし、昨日と同じように同じ銘柄でやられていて学習していない。上昇していくので、すぐに買いで入り、+1300円。エントリーは遅かったが、利確のタイミングは良かった。
JX金属−300円 上昇していくのではないかと思い買いで入ったが、下がったので損切り−300円。すぐに損切りができた。損切りになったので空売りで入ったが、値が動かなかったので同値で約定。そのままであれば大きな利益を取ることができた。取れたとしてもたまたまだが、もったいなかった。一気に下がった中に飛び込む勇気はなかったので眺めているだけになった。
JX金属の下落が明日の相場や半導体関連に影響がありそうだと感じている。資金循環が起こりそうで、何処に資金が移っていくのか?電線?バリュー?軍事?

コメント