スポンサーリンク

日経平均連続最高値更新:9月12日(金)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日の信用−2819円 利益金額14554円 損失金額ー17446円

週間9922円

今月10614円

メジャーSQで朝の寄り付きがかなりのGUで、以前から持ち越していた銘柄が最初に寄りついた。その銘柄はサイバーエージェントで、朝の寄り付きの様子を見てしまい、寄り付きで取ることができず、昨日の終値よりも下がったところで、慌てて売却してしまい、本当に良くないトレードだった。もちろんその後はきちんと綺麗に上昇していった。200株買いで+823円。1788円で売却してしまったが、寄り付きの最高値は1838円でその差が50円も差がある。+5000円を逃したのは本当に痛い。チャンスをものにできていない自分が本当に嫌になる。

もう1銘柄買いで持ち越していたものは、寄り付きが遅れたので、サイバーエージェントの反省を生かし、朝の寄り付きで売却できた。ソニーGで、100株買いで13235円取ることができた。本当に良いトレードになって良かった。だが、その後、空売りを入れることができなかったり、底値を打った後に買いを入れることができなかったりと、反省点は多い。

今日の信用

ソニーG+13235円 100株買い持ち越し 今後も上昇していくだろうと12日に買いで持ち越した。SQでこんなに上昇するとは思わなかった。一旦利確をしてまたタイミングが来たら入りたいと考えていたが、今日下がったところでもう一度買いで入れば良かった。

サイバーエージェント+473円 200株買い持ちこし→100株買い ずっと買いで持っていたのだが、寄り付きで売却できなかった。下がったところで利確という情けない結果。さらにもう一度上昇するだろうと大引前に日計りで買って、大引で損切りという良くないトレードの連続。長い目で見たら上昇するだろう。

サンリオ−16600円 100株空売り 今日一番の良くないトレードだった。連日下がっていたので、今日も寄りから下げ、空売りを仕掛けさらに下がる場面もあったが、引っ張りすぎて、損切り。トレンドが変わる時はもっと揉み合うと考え、損切りが遅くなってしまった。揉み合うにしても損失を抱える前に、早めの損切りをしなければいけなかった。サンリオは下げ止まって上昇トレンドに入った可能性があるので、絶対に損切りはしなくてはいけないと考え、行動した。SQによって、トレンドの変換が起こることを考えていなかった。ここまで下げ、その後上昇するには良いポイントになってもおかしくないんだなと感じた。それでも来週上にいく可能性が出てきただけで、どう動くかはわからない。

アメリカの利下げ期待での上昇、半導体、AI関連の上昇、日本の政局への期待から上昇する日になるだろうと思ったが、SQがまだよく理解できていない。朝の寄り付きまでに売買が行われるだろうことはなんとなくわかっているのだが、何で上昇するのか?下がるのかが理解できれば大きく取ることができそうだと感じた。まだまだ知識不足。

買い持ち越し2銘柄。1銘柄新たに追加 ずっと持っている銘柄は含み損が減ってきて、来週再来週あたり手放すことができるか?という状態になってきた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました