今日のデイトレード7050円 利益金額23230円 損失金額−16180円
今週+8700円
今月−133880円
寄り付き前から先物は高く、ギャップアップで始まる銘柄が多かった。だが、8:45〜先物が下落してきていたので、どうなるのか心配で寄り付きの様子を見て、フジクラの買いから入った。
今日の損切りトップ2(全てフジクラ100株)
7743円(買い)→7663円−8000円 寄りからかなりの上昇で、今日は強いと思い、中期の移動平均線で反発し、上昇すると思いエントリー。中期の移動平均線で止まらず、長期の移動平均線でも止まらずにさらに下落し、一時含み損が−11000円を超えた。寄り付きでつけた安値付近で反発。反発がどこまでいくか分からなかったが、移動平均線あたりで損切り。その後さらに上昇し高値を更新し続けたが、損切りできたことは重要なことだ。
考え方は悪くないと思うが、きちんと反発してきてからエントリー。こうなるだろうと1パターンの想定しかできていなく、想定と違う動きを考えられていないため固まってしまった。直近の蝋燭足で判断して損切りをしないと早く損切りができない。そのため保持している間の上昇と下落を取ることができなかった。悔しい。自分が損切りできないために損を拡大させ、利益まで逃している。
7803円(売り)→7850円−4700円 直近で上値と下値が切り下がってきていたため、もっと下がると思いエントリー。上昇していっても下がるはずだと思い、損切りできなかった。チャートも上値下値をどんどん切り上げていったにも関わらず、自分の間違いを認めずに、自分の考えに固執してしまった。
(空売り枠も売り切れが多く、確保しているものを最後に売って来るはずだ。一般信用でスイング、中期で持つ人もいると思うがデイトレの人もいるだろう。株価も高く、これから下がっていくのではと考えてしまった。)この考え方は中長期で7月中、8月中には下がるのではないか?というもので、デイトレの感覚ではない。逆にいかれた想定をしてからエントリーすることが大切だ。
上記の2つの損失がなければ、もっと利益を増やせたし、エントリーできなかったチャンスも手にできたかもしれない。
最近フジクラは直ぐに空売り枠が売り切れてしまって、それだけ下がると思っている人がいるということで、今後のチャートの形状がどのようになるか楽しみでもある。売っていた人がプラスを手にするのか?買い手が増えて、マイナスを喰らうのか?どっちにいくのか今後の勉強になると考えている。
売り切れていても上がることは何度も経験しているが、これだけ何度も売り切れが続くと、下がるのかなぁと思ってしまう自分がいる。だが、流されずに様子を見届け、デイトレのチャートと板に集中することで確実に利益を伸ばすことができるのではないかと考えている。
明日もプラスを目指そう。
コメント