今日のデイトレード−13930円 利益金額31,520円 損失金額45,450円
週間−35420円
今月−78630円
メジャーSQが終わったと思ったら、戦争が朝から開始している。
朝方情報を上手く掴めていなかったが、多くの銘柄が下げていることはわかったので、空売りで入り、利益を伸ばすことができた。(大手電線銘柄)前場は下げた後のボックスでも利益を増やすことができていた。その後一気に上昇した場面も細かく入っていたので利益を増やすことが出来た。
後場になっても下がると思っていたのが良くなかった。後場では下げから一転して上昇していった。後場のトレードは往復ビンタの連続でトレードが全然噛み合っていなかった。最後に良品計画が下がっていたので買いが良くなかった。6319円で100株買った途端に一気に下がり出し、いつものように損切りができなく、6257円で損切り−6200円。戦争なんだから上昇することはないと考えるべきだった。
大手電線銘柄を大引後にAIで調べたら防衛関連事業も取り扱っている事業利益が増加傾向にあり、戦争が起きても上げる可能性の方が高い銘柄だということがわかった。主力の事業ではないため、下げると思っている判断がよくなかった。
損切りの早さがあれば、大きな損失にならずに済んだはず。
相場がよくわからなくなった時はノーポジにして他の銘柄をチェックしたり、ニュースを確認することが大切。よくわからないでポジションを持つのは危険だということがわかった。
ニュースを確認し、相場を眺めるだけでも意味があるはず。
コメント