今日のデイトレード−22670円 利益金額18630円 損失金額41300円
週間−84310円
今月−118480円
8:15頃、アメリカ雇用統計予想より良く、アメリカ減税法案も下院で可決トランプ大統領署名で成立とポジティブなニュースが多く、ダウ、ナスダックが上昇し、金は下落、日本株も上昇するだろうと考えていた。
8:45日経先物が急に下げ、9:00を迎えた。なぜ?と思ってしまい、上昇の勢いを確認し、下落するのかを見極めてからフジクラのトレードを開始した。
最初イオン4466円100株(買い)→4487(返済)+2100円からスタートした。ブラックロックの保有比率上昇の材料から判断した。寄り付きで上昇が止まりそうなのでそこで利確した。チャートを見るとその後下がったので判断は良かった。
後はフジクラのスキャだが今日は本当にやりにくかった。下げトレンドだったが、上昇するニュースがあるのに下げていることに違和感を感じて、上昇期待から逆張りを行なっている。
心理面からチャートの上昇しそうな動きに釣られている。自分のメンタルが上昇だと決めつけてしまっているからだと思う。フラットにチャートの動きを見て、どっちに行きやすいか?板の強さとして下げる方が強くないか?素直にトレードをすれば良かった。
相場の動きに合わせることが大切。チャートの波に逆らっても損しか増えない。
今日は、往復ビンタを永遠に喰らっているようなトレードで、辛かった。ネックラインを超えたと思ったら逆に行かれるの連続。本当に下手くそだ。損切りばかりのトレードでトレンドの見分け方とエントリーが下手だ。チャートの見方が良くない。
損切りも40円抜以上抜かれているのが3回もあった。まだまだ損切りの判断が遅い。トレンドが変わっても損切りできずに、必ずくるはずだと思っている。変わった瞬間に損切り。良い場所で損切りでなくても、大きく負けることはなくなるはず。
大引間際が一番良くなく、7583円100株(買い)→7520円(返済)ー6300円トレンドが変わっても損切りができずに上昇するのではと保持し続けている。意味がなく、損が増えていくだけなのに。。
損切りできていない自分が本当に嫌になる。波に逆らって辛い方に張っているのも理解ができない。
今日の先物は上下しながらも下落を続けた。テクニカルだけでは説明がつかない先物の下げだった。海外マネーが利確し、他に資産を移し替えている可能性が疑われる。
日本市場終了後にChat GPTに確認したところ、資産のポジションを日本からアメリカなどへの移行が進んでいるのではないかとのこと。確かにアメリカは雇用統計、減税法案、利下げと株価が上がる可能性がある。
様々な可能性を頭に入れ、必ず上がる(下がる)と思ってはいけない。上昇も下降も同じように考えなくてはいけない。
今後日本の関税が心配だが、自分のやるべきことができるように精進するしかない。
コメント