今日のデイトレード+1650円 利益金額13550円 損失金額−11900円
週間+1650円
月間−140930円
今日は関税報道により、寄り付きからギャップダウンで始まった。そこから上げてくるのか?一旦底を形成してから上か下か?下がりっぱなしなのか?分からない状態で始まった。最初からエントリーせずに、上昇するのか、下降していきそうなのか、方向感を見てからエントリーをした。寄り付き後、上値が重く、加工していく流れに乗って空売りからスタートした。ただ、底値も固く、下がりにくい展開で、下がった後にボックス圏で動く銘柄が多かったように感じた。
昼前にトランプさんが関税交渉について、「日本は急速に方針変更している」というニュースが流れた。これがどの程度影響を与えるか分からなかったが、空売りのポジションを約定せずに昼を跨いでしまった。あまり動きが大きくないし、まだ下がるだろうと考えていたのがよくなかった。後場の寄り付きから一気に上昇し、上昇トレンドに変わった。ネックラインも超えられてしまったので、慌ててすぐに売却する事態になった。
危険だと感じたならノーポジがベスト。一気に動くリスクを考えられていなかった。どうせ少ししか動かないと高をくくっていた。取らなくていいリスクを取り除くことをしていない。フジクラ7424円100株(空売り)→7456円100株−3200円 この損失を回避できたのにしていないことがよくない。
そして、日足を見てもそんなに上げることは考えられないだろうと売り目線でしか考えられなくなっていたのがよくない。前場、上値も下値も切り下がっている、徐々に下げトレンドになっているのでは?と思っても、一気に下げたり、上げたりで難しかった。
大引間際の6トレードだけで、+700円ー8700円=−8000円 全て100株
7539円(買い)→7524円−1500円 上昇トレンドでまだ上昇すると思ったが、下がり、ヨコヨコになりそうだったので損切り。
7524円(空売り)→7537円−1300円 直近の上値を越えず、直近の下値を超えそうだと思いエントリー、下値の抵抗線にタッチで一気に上昇し損切り。抵抗線を超えて下げトレンドになってからなど、確実なエントリーを考えた方が良かった。
7540円(買い)→7547円+700円 一気に上昇し、直近の上値を越えたところでエントリーしたが、その後も上昇し+2300ぐらいまでいったが、上髭をつけて再び上昇することなく、少ない利確になった。上髭をつけそうな時はすぐに利確するべきだった。
7546円(買い)→7527円−1900円 上昇後に下降の谷間だと思った。2つ陽線が出たため、押し目で、これから上昇すると思いエントリー、一気に下げて損切り。2つ目のネックラインを過ぎても損切りできていないので損切りが遅い。
7522円(売り)→7522円0円 上昇したところからジリジリ下がってきて、下値の抵抗線を超え、下げトレンドになりそうだと思いエントリー、板の強さが変わったので、直ぐに逃げた。確実に抵抗線を超えてからエントリーの方が良かった。
7512円(売り)→7552円−4000円 絶対に今日は下がると思い、その後上昇しても待ち続けてしまった。想定と違ったらすぐに損切りをするべきだった。
後場に一気に利益が減ってしまった。トランプさんの発言の効果なのか?日経先物の動きも下げトレンドではなくなり、よく分からない動きになっていた。
難しかったが、絶えず波に乗ることを意識することが重要。分からなかったらノーポジでリスク0にしないとお金が減ってしまう。
今週はプラスで終えられるだろうか・・・損切りを頑張りたい。
コメント