今日のデイトレード−14320円 利益金額10310円 損失金額−24630円
週間−5630円
今月−148200円
朝にアメリカ相場をチェックし、ダウは弱く、ナスダックは強かった。特にNVIDIA等の半導体関連が強かった。
今日の日本市場は下落しそうだが、どうなるのか分からなかった。フジクラの空売り注文を作らないと売り切れそうなので、8:05頃に売り注文だけ確保しておいた。
寄り付き後に上昇したが、下がると思い、空売りからスタートした。7865円→7839円+2600円。その後一瞬上昇し、再び下落してきたので、7835円で空売りを入れた。一時、含み益が+5000円を超えたが、空売り枠があまりないので、決済せずに次の波でさらに下がったところで取ろうと考えてしまった。一旦上昇し、含み益が少なくなるが、このまま下落トレンドで下がっていくだろうと考えてしまった。次の波では、下値が下がり切らず、そこから上昇トレンドになり、下がることはなかった。それでも再び下落するだろうと下落を待ち続けてしまい、後場に下落するところまで握ってしまった。7835円→8005.3円−17030円 最悪のトレードだ。
含み益が減っていく段階、含み益が0になる段階、損失が膨らむ段階、それまでのネックラインを無視して握ってしまった。それは売り枠がなくなり、空売りができないことにこだわってしまったためだ。必ず下がると考えていたからだ。自分が下がると考えたら市場も下がるとだろうと考えている。なんて、自分本位なんだろう。相場の流れと自分の考えではどっちに動く可能性があるか?自分1人の考えよりも相場を見ている多くのベテラン投資家、アルゴの考えに従って相場のチャートは形成されるものだ。自分の考えは市場参加者の1個人の考えに過ぎない。よって、チャートと板が市場参加者の考えを反映させているもので、チャートを読み解き、板の強さを重視することが多くの参加者の考えを読むことにつながる。その流れに逆らって良いことはない。
今回は上昇するだろうと分かっていながらも、損を確定させることが怖く、下落局面まで握り、損を膨らませ、機会損失を作ってしまった。なんで上がるか意味が分からないと思いながらも、チャートを読むと、上がるだろうと考えている自分がいる。損切りできずに握っているという矛盾した行動をしていてなんとも嫌になった。
自分の利確タイミングを自分の都合でズラして良いことはない。下値上値が変わったら、必ず損切り、利確をする。
本当に自分が嫌になる。。
明日頑張ろう。
コメント