今日のデイトレード+13260円 利益金額30250円 損失金額−16990円
週間+33450円
今月−48560円
朝7:30頃ニュースを確認したらトランプ大統領がイスラエルとイランの停戦をSNSに投稿している情報が入ってきて、株価は上昇するだろうと思ったが、万が一その後も戦争が続いたら一気に下げるだろうなという緊張感のあるトレードになりそうだと感じた。
寄り付き前、前日終値、PTS、気配値を確認してもほとんどの銘柄がギャップアップで、今日は寄り付き後の窓埋めの作業があるのか?そして、寄り天になるのか?その後も上昇する可能性もある?戦争続投で一気に下がる可能性もある?読みずらい相場になりそうだと感じた。
寄り付き後、高値掴みになりたくなかったので、最初DeNAの銘柄が窓埋めを行なっていたので、9:02頃に2707円100株(空売り)→2705円100株(返済買い)+200円を行なった。窓埋めの後に上昇する可能性もあるので、早期の利確になった。
その後、三菱重工がギャップダウンから始まっていることに気づき、9:10頃から何度か買いで取引をし、プラスマイナス+1220円だった。防衛関連で下がることも考えたが、ギャップダウンしていない川崎重工が上げていたので買いで入ってみた。ただ、上値が重く、これ以上は難しいと感じた。
9:20頃に、古河電工が6786円100株(買い)→6798円100株(返済売り)+1200円。古河電工はギャップアップだったが、昨日値が下げので、2日前の値段を参考にして比較したが、その値段にまだ追いついていなく、上値の余地があると思い、買いで入ってみた。一昨日の値段あたりで返済売りで約定した。結果的にさらに上まで値段が上がって、勿体無い気持ちもあったが、怖くて手が出なかった。その後、一昨日推移していた値幅まで下がったので悪い判断ではなかったと思いたい。
三菱重工や古河電工をやりながら、いつもスキャをしているフジクラの動きを追っていて、下げた後で上がりそうだと思い、そこからフジクラ一本で行なった。
今日良かったのは、6986円100株(空売り)売り増し、6978円100株(空売り)→6924円200株(返済買い)+11600円が取れたことは良かった。
逆に1番悪かったのは、6937円100株(空売り)売り増し、6950円100株(空売り)→6992円200株(返済買い)−9700円はよくなかった。イランはまだ停戦に合意していないというニュースもあり?再び下げトレンドになるのではないか?十分上げたしなぁと思い空売りを仕掛けたが、逆に動き、絶対下げてくると意地になってしまった。
ダブルボトムのネックラインを超えた段階で怪しいと思ったら損切りをするべきだった。その後もニュースを確認し、イスラエル、イランの正式合意ニュースはなく、損切りできずに、持ち続けてしまった。一旦損切りをして、ノーポジションにし、リスク回避をした上で、動いたらそっちに乗るが正解だった。
大引間際もこれだけ買われているから、最後買いポジションの人が売ってくるのではないかと思い、売りポジションを保持し続けたのが良くなかった。明らかに買い圧力の方が強いのに、持ち続けてしまうのが良くない。分からないならノーポジがベスト。お金が減るだけなのに。。。
7073円100株(空売り)売り増し、7077円100株(空売り)→7097円200株(返済買い)−4400円
一番大きなミスも含め、ー4000円を超える含み損を抱えている時が4回ほどあり、2回ほど助かってしまっているが、早めに切らなくてはいけない。本当に良くない!早く切ることができていることもあるので、早く切ることを重視したい。
そうすれば、損失ではなく、波に乗って含み損をプラスにできる可能性が・・
昨日買った中長期用の伊澤タオル、場中あまりみていなかったが、今日の寄り以降は下降トレンドに入ったように見えるので、明日の様子が重要だと考えている。
ミスが多かった割に、こんなにプラスになっていることにビックリ。
今月プラマイ0(日計り信用のみ)も近いところまで来ることができた。自分の成長を感じることができて嬉しい。
今月の結果、来月の結果が楽しみだ。
コメント